日本頭痛学会総会に参加してきました

2023.12.17

 ご報告が遅くなりましたが、12月1日(金)午後および12月2日(土)を休診にし、パシフィコ横浜で開催された日本頭痛学会総会に参加して参りました。

 私に託された最も重大な任務は、12月2日 朝9時から企画された「顔面痛の診断と治療―最新の知見―」というシンポジウムでの発表です。2時間のシンポジウムで、脳神経外科医、歯科口腔外科医、眼科医、そして私の4人がそれぞれの領域の顔面痛について解説しました。顔面痛ひとつとっても、原因はさまざまで、なかなか興味深いシンポジウムでした。

 その日はランチョンセミナー(お昼後のお弁当を食べながら勉強する時間)で、「女性のライフステージと片頭痛」「女性ホルモンが関わる病態に強くなる~頭痛専門医が知っておきたい共存症・ホルモン療法」について聴講しました。女性の方が男性よりも多く片頭痛に罹患しているのですが、そこには女性ホルモンも影響しているのです。

 さらに夕方には、耳鼻咽喉科医として知らなければならない、「前庭性片頭痛」についてのシンポジウムもありました。前庭性片頭痛は、片頭痛とめまいが合併する疾患です。以前、コラムでも紹介していますので、ご興味のある方がご参照ください。

 最近、片頭痛の予防治療の1つとして、”CGRP”という神経伝達物質に関連した抗体薬が3種類ほど使用できるようになっています。それに関する演題も多数発表されていました。この抗体薬は当院でも複数の方に使用していただいており、大変喜ばれています。 

片頭痛という疾患は、頭痛が起こっているときだけでなく、頭痛が起きていないときにも多くの障害があると言われています。例えば、片頭痛発作を心配して、旅行の計画を立てられないなどです。一人でも多くの方が、頭痛に悩まされない生活が送れるように願っております。 

この学会の様子は12月13日からwebでも公開されており、多くの先生方がご聴講されていると思われます。私も頭痛専門医として、さらに勉強しなければなりません。。。開業すると、大学時代と違ってなかなか時間がとれないのが、悩みです。

以上、ご報告でした。

 蛇足ですが、本学会および12月11日に行われたアレルギー性鼻炎に関するweb講演の準備、そして日々の診療に追われ、人生で初めて口唇にヘルペスができました。もう、だいぶよくなりましたが。。。ご愛敬。。。まだまだ、頑張ります。