睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群を知る

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠中に呼吸が停止する(無呼吸)あるいは低呼吸になることを睡眠呼吸障害と呼びます。呼吸停止や低呼吸の状態が10秒以上継続した場合を1回と数えこれを睡眠時無呼吸低呼吸指数(AHI)で表します。例えば、睡眠中、10秒以上の無呼吸あるいは低呼吸が1時間平均15回あればAHI=15と表します。このAHIが5以上、すなわち1時間に5回以上おこり、昼間の眠気や倦怠感などを自覚する場合は睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

睡眠時無呼吸の症状

こんな症状はありませんか

睡眠時無呼吸症候群の方は、いびき、日中の眠気、熟睡できない、起床時に頭痛があるなどの多くの症状が引き起こされます。仕事や勉強、家事など社会生活に大きな影響を及ぼします。

睡眠時無呼吸の原因

原因としては脳すなわち中枢が原因であるもの、気道の閉塞すなわち末梢が原因であるもの、そして、その両者が混合しているものがあります。当院で治療の適応になるのは気道の閉塞が原因となっている閉塞性睡眠時無呼吸の方です。
閉塞がおこる原因としては、扁桃腺が大きい、顎が小さい、舌が大きいなどの形態的な原因と、気道を構成している筋肉の力が低下し、気道がふさがる場合があります。

睡眠時無呼吸の合併症

長期に睡眠時無呼吸が続くと、高血圧、心疾患、脳卒中、糖尿病などの全身的な病気になる可能性があります。また、睡眠時無呼吸症候群の方は、寿命も短くなることが指摘されています。また、トラックやバス、電車の運転手が眠気から事故を起こす原因ともなり社会問題ともなっています。

検査

実際の睡眠状態を検査する簡易検査と精密検査があります。
簡易検査では鼻の呼吸の状態や指につけたセンサーで血液酸素飽和度を検査します。精密検査ではさらに、脳波や眼球運動などの状態もチェックし、睡眠の状態も評価します。

治療

生活習慣の改善

まずは生活習慣の見直しが原則です。肥満の方は減量が必要ですし、飲酒や睡眠薬の内服も睡眠時無呼吸を悪化させます。ただし、生活習慣の見直しは必ずしもやさしくない場合も多いかもしれません。
軽度の睡眠時無呼吸では、歯科でマウスピースを作成してもらい夜間装着すると無呼吸が改善することがあります。
扁桃肥大や小児で鼻のつきあたりのアデノイドが肥大している場合には手術的な治療も適応になる場合があります。

  • 肥満は大敵、減量しましょう
  • お酒は無呼吸を悪化させます
  • 睡眠薬も時として無呼吸の促進剤
  • タバコも無呼吸の増強剤

中等症以上の方

簡易検査でAHI(睡眠時無呼吸指数)が40以上、あるいは精密検査でAHIが20以上の場合には睡眠中に呼吸を補助する機器であるCPAPが適応となります。

  • CPAP(シーパップ)
    CPAPを装着することは、はじめは抵抗があるかもしれませんが、慣れると睡眠が改善し、生活の質も向上し、さらには寿命も延びることがわかっています。ただし、鼻閉がある人は、CPAPを上手に装着することができません。当院では、睡眠時無呼吸の簡易検査、精密検査を施行し、鼻閉の程度も鼻腔通期度で評価しています。CPAPの貸し出し、鼻閉の改善を含め総合的に診断・治療いたしますので是非ご相談ください。